私は最近まで肩くらいまである、ボブスタイルの髪型が定番でした。毛量が多いため、気温が上昇するこの季節は髪を切りに行きたくなります。先日、その肩辺りまで伸びた髪を15㎝ほど切ってショートヘアにしました。
女友達や職場の女子からはなかなかの高評価。ところが、知人男性に言われた一言が
「あれ?失恋でもしたの?」
え?いまどきそんなこと聞く人いるの?しかも、10代でもないのに…と、少し困惑しつつ「そんなわけないでしょ?」と、応えました。
私にとって、久しぶりに言われたそのセリフにビックリ!今どき「失恋して髪を切る」人なんてそんなにいませんよね。
では、どういった理由で髪を切る人が多いのでしょうか?また、今回は髪を切るメリットについても紹介しましょう。
そもそも失恋を理由に髪を切る人は少ない?

みなさんは「失恋をして髪を切った」経験はありますか?
「失恋を理由に髪の毛を切った人」ことのある人は、どのくらいいるのでしょう?某求人情報会社がアンケート取っていたので紹介します。
切ったことのある人…16.5%
切ったことのない人…83.5%
失恋が原因で髪を切ったことのある人は、2割にも満たないことがわかりました。
他にも実際の美容師さんが独自で調査した、長かった髪の毛をバッサリ切った理由を見ると
・今の髪型に飽きてしまったから
・便宜上(部活、出産など)、切らざるを得なかった
・イメージを変えて周りの反応を見たかった
などで、失恋が理由で切ったという人は、実際に質問した12人中1人だったそうです。かく言う私も、うっとおしくなってきたから切ったという理由ですしね。
他にも「憧れの芸能人と同じ髪型にしてみたかった」と、いう人も多いと思います。「髪をバッサリ切る=失恋」と、思われるのが嫌!なんていう人もいるかもしれません。
ところで、海外では「失恋を理由に髪を切る」風習があるのでしょうか?
海外セレブの中には失恋が理由ではなく、失恋を機に髪を切ってリフレッシュしたりイメージチェンジをする人はいました。
アリアナ・グランデ、テイラー・スウィフト、ケイティ・ペリーなどです。とても、前向き思考です。
どうして髪を切ることが「失恋のサイン」になったの?

それではそもそもナゼ、髪を切ることが「失恋」のサインとなったのか?
最も多く考えられている由来が…
昔は身分の高い女性は夫が亡くなると髪を切り、寺などに出家をするという風習がありました。
出家するというのは、俗世間や家族との縁を断ち切る意味合いがあります。仏門に入るという覚悟や表明の意味で髪を剃ったり、女性であれば女の命ともいうべき髪を切ったのです。
それが、時を経て「髪を切る」ことで、失恋の思いを断ち切るという発想に転換していったのかもしれません。
他に失恋して髪を切る理由として考えられるのは、「好きになった彼が、ロングヘアが好みだったので伸ばした。」などでしょう。
けれども、その彼とも別れてしまえばその伸ばした髪も切りたくなる。と、いう心理もあるようです。
なるほど!確かに好きになった男性の好みで髪型を変える人は多いものです。
また、男性の中には、長くサラサラの黒髪やポニーテールを女性に求める人も少なくはないですよね。つきあっている時に髪を切ったら彼氏に怒られた…とか。
好きな人のために伸ばしていた…っていうのは、相手への強い思いが込められていそうだから、それは思いを断ち切る意味でも、切って正解だったのかもしれませんね。
髪を切ると運気が上がる?バッサリと髪を切るメリットとは

実は女性の髪の毛には、古来から「霊力」や「念」が入りやすいと言われているらしいのです。
そういえば、「まじない」「うらない」「のろい」等に髪の毛が使われることが多いですね…。
例えば、長かった髪をバッサリ切る人の理由に
「仕事も人間関係もうまくいまない」
「良いこともないし、不幸なことが続いてる」
などと感じたからという人も少なからずいるようです。
先ほども触れましたが、髪には「念」が込められやすいと言われているので、「運気が下がっているなぁ…」と、感じた時は髪を切る良いタイミングともいえるようです。
つまり、少数派ではありますが「失恋」を理由に髪を切ったとしても、その「マイナスイメージ」を髪を切ることで断ち切り、心身を一新するということです。
「とても似合います!素敵です!」と、言われたり
「一歩前進ですね!」と、決意表明と思われたり
周囲の人の反応が好印象だったりもします。
例えばもし、元彼に出逢うことがあったら別れたことを後悔させることも・・・?!そして、極めつけは新しい出会いのきっかけにつながるかも!?
つまり溜めた悪い思い出は切って忘れる!そして、気分も新たにやり直す!前向きになるきっかけになれば、運も味方につくのではないでしょうか?
心機一転!という気持ちは生産性、モチベーション、創造性をも引き出せるはずです。
ファッション誌などを見ると「髪をバッサリ切る」メリットなども特集されています。
・最新トレンドに合わせられる
・スタイリング次第で気分で髪型を楽しめる
・顔回りの小物使いで小顔効果
メリットをたくさんみつけることができました。
その時の気分に任せて髪を切ることには、デメリットもある?

しかし、その時の気分に任せてバッサリ切ってしまい、あとでひどく後悔した人もいませんか?
心理学上でも何かのきっかけで「衝動的」に髪の毛を切りたくなる。ということがわかっています。
心のどこかにある「ストレス」が原因で「何もかも捨ててしまいたい!」という、居ても立っても居られない気持ちが、髪を切る行動にさせるというのです。
髪を切ったことで外見的な変化が見え、行動に移せた自分に強さを確認できるのです。
つまり、髪を切るという行動は、手っとり早く心身ともに気分良くさせる効果が得られるという事です。
失恋した悲しみから何もかも捨て去りたい!という気持ちは、ある意味「衝動的」ですよね。けれども、髪を切って気持ちはスッキリはしたが、ふと鏡に映る自分の髪型があまりに似合っていなくて愕然とした。そんな経験をした人もいると思うのです。
そして、こんなことも・・・
・似合わない、前の方がよかったと言われる
・髪の乾きは早いけど、セットするのがめんどくさい
・周囲の人が驚きすぎてドン引きしていく
また、失恋がきっかけで切ったわけでもないのに、変な憶測をされてしまう…などなど、良いことばかりとはないようです。
ただテンションが下がって、髪型ばかり気になってしまったら身も蓋もありません。しかも、思いきって切ったのはいいものの、似合っていないと後悔している自分に…周りは意外と無関心です。
「髪はいつか伸びるから!」と、一言で一笑されてしまったりするものです。失敗した髪型を気にする時間より、他に集中できることをみつけることが先決ですね!
失恋が髪を切るサインとは必ずしも言えないけど、良い気分転換なのは確かなこと
実際、失恋がきっかけで髪を切る人は少ないけれども、
①心機一転
②ストレス発散
③挑戦や決意の表明
④新たな自分の発見
➄流行りを楽しむ
以上のことから、
失恋も含めストレスから開放され、見た目の変化で気分もあがり、次への一歩へ踏み出すきっかけにもなります!
決意を込める意味で切った人にとっては、無言の意思表明にもなります。
切ったことを後悔してしまうこともあるかもしれませんが、所詮髪の毛、すぐに伸びると思う事も大事です。
周りの反応は様々ですし、中にはお約束事のように「失恋でもしたの?」と、聞く人が一人くらいいるかもしれませんが…。
どちらにしても、自分が変われた一つのきっかけと考え、ハッピーな気持ちで髪型を楽しむことが大切なのかもしれません。
コメント